

medical診療案内
medical診療案内
診療時間
ご予約
お問い合わせ
診療時間
※ 木・土曜日は午前診のみ(☆土曜は13:00まで)
※外科・消化器内科・肛門科については、急遽休診となる場合がありますので、念のため事前にお電話にてお問い合わせ下さいますようお願いします。
日・祝・祭日
虚血性心疾患、不整脈、心不全以外にも多くの心臓や血管に係わる病気の診療を行います。
また、「生活習慣病」は偏った食生活・運動不足・過度の飲酒・喫煙・ストレスなどの生活習慣などが原因となって起こる事があります。
当院では、食事・運動療法の指導や薬剤治療を含め、生活習慣病予防のための治療提案をしていきたいと考えています。
そのため当院では、患者様に丁寧に問診させていただくことを心掛けています。場合によっては最適な治療提案のため全身の状態を知るために、当院内での各種検査をご提案させていただきます。
エコー(超音波)検査に使用します。
当院ではより速く信頼性の高い診断をサポートするエコー検査機器を採用しています。
心肺停止状態の身体に対して電気ショックを与え、正常な状態に戻すための医療機器です。主に救命医療の場で使用されます。
一般の方でも取り扱うことができるAEDとは異なり、手動式除細動器を使用するには医師による判断・操作が必要です。電気量の調整などを行うため容態に合わせてより効果的に使用することが可能です。
当院では、最大10分間の波形を記憶し波形を解析する機能などを取り揃えた心電計を採用し、より確実な心電図検査に努めております。
血圧脈波(CAVI/ABI)検査に使用します。
検査の際は横になっていただきCAVIでは血管の硬さを、ABIでは足の動脈の詰まり具合を検査します。
スタッフの説明のもと検査いたしますのでご安心ください。
ベルトコンベアを歩きながら心電図や血圧を測定する際に使用する医用トレッドミルです。
クッション性に優れ、膝への負担を軽減したキャタピラベルトを採用したマシンで、引きヒモ式非常停止スイッチや足はさみ防止の安全装置も備えているため安心して検査に臨んでいただけます。
呼吸機能検査や鼻の通りやすさをなどを検査する際に使用する機器です。
自動血球計数装置(写真左)
血液検査に使用します。測定時間約1分で行うため、診療をよりスムーズに進めることに役立ちます。
遠心方式血液分析装置(写真右)
糖尿病や感染症の診断サポートに使用します。
オフィスや公共の場で設置されていることが多い型のAEDです。
小型かつ軽量なので持ち運びやすさに定評があります。また、音声ガイドがついているため初めての方にもわかりやすくお使いいただき易くなっています。